(バイクでヘルメット着用してる人は少数派)
時折通るリクシャや乗用車に神経を使いながらフェロスの後を付いていく。俺が見た中ではインドの道には歩道や車道といった概念はない。数分歩いたところの店に入ると、フェロスは店員にあれこれ聞きながら店内を回り、手際よく様々な商品を手に取っていく。
見たところ、かなり色んなものを買っているようだが、予算的に大丈夫なのだろうか? もう俺には帰りのタクシー代しか残ってないよ。
買い物はフェロスが独断で商品を選んでくれているし、店内で立ち止まって他の客の邪魔にもなりたくないので、買い物は彼に任せて店の外で待機。
(待機中に撮影。店の外)
(米を売ってる)
びっくりしたのが、フェロスの家からここまでの道のりもそうだし、店の中でも外でもそうなんだけど、誰も客引きしてこないし話しかけてもこないこと。今までの経験だと、店が軒を連ねる地区では金持ちな(と彼らが思っている)外国からの観光客を見るなり必死で食らいついてくるのが普通だ。そういうのがないってことは、ここは本当に外国人が来ない、地元民の市場なんだな。
フェロスが会計を済ませている。かなり買ってるみたいだ。本当に渡した金で足りてるのかな?