フェロスは「分かった」と俺の1500ルピーを受け取り、階段を降りる(フェロスの家は3階)。ついていく俺。
(バイクでヘルメット着用してる人は少数派)
時折通るリクシャや乗用車に神経を使いながらフェロスの後を付いていく。俺が見た中ではインドの道には歩道や車道といった概念はない。数分歩いたところの店に入ると、フェロスは店員にあれこれ聞きながら店内を回り、手際よく様々な商品を手に取っていく。
見たところ、かなり色んなものを買っているようだが、予算的に大丈夫なのだろうか? もう俺には帰りのタクシー代しか残ってないよ。
買い物はフェロスが独断で商品を選んでくれているし、店内で立ち止まって他の客の邪魔にもなりたくないので、買い物は彼に任せて店の外で待機。
(待機中に撮影。店の外)
(米を売ってる)
びっくりしたのが、フェロスの家からここまでの道のりもそうだし、店の中でも外でもそうなんだけど、誰も客引きしてこないし話しかけてもこないこと。今までの経験だと、店が軒を連ねる地区では金持ちな(と彼らが思っている)外国からの観光客を見るなり必死で食らいついてくるのが普通だ。そういうのがないってことは、ここは本当に外国人が来ない、地元民の市場なんだな。
フェロスが会計を済ませている。かなり買ってるみたいだ。本当に渡した金で足りてるのかな?
家に戻る。
フェロス「いくらだったと思う?」
俺「え、分からない。1500ルピーで足りたのか?」
フェロス「1500ルピーこっきりさ・・・ていうのは冗談。ほら、見てみろ」
フェロスがお釣りと一緒に差し出した領収書を見ると、一番下の合計額は「742ルピー」。
今まで観光客向けの店でしか買い物したことがない俺にとって、でかい袋にどさっと諸々のスパイスが詰まった光景と、742ルピーという額には落差がある。
ここでレシートを転記しておく。もしこれを読んでいる人でインドでスパイス購入を考えている人がいるなら、目安になるだろう。左が品名、ドット・ドット・スラッシュ(../)をはさんで右が税込の値段(ルピー)。旅行時のレートだと(今も変わらないが)1ルピーが約2円。ところで「ドット・ドット・スラッシュ」たるものを実際にウェブで見たことある人、いる? ちなみにインドの空港内の店もわりかし良心的な価格で販売している。
DABUR HONEY 250G ../ 87
PRINCE AMLA MURABBA 400GM ../ 60
MDH CHICKEN MASALA 100GM ../ 36
HALDI POWDAR 250GM ../ 50
RED CHILLI POWDER 250 ../ 30
JEERA SABUT 250GM ../ 50
MOTI ELACHI 100G ../ 65
DALCHINI 100GM ../ 15
SAOF MOTI 250GM ../ 48
GARAM MASALA 250GM ../ 100
CHOTI ELAICHI 50GM ../ 70
CHAGAN MAGAN MIX AACHAR 400GM ../ 51
SOTH PAWDER 100GM ../ 29
BROOKE BOND TAJ MAHAL TEA 25 PES ../ 29
TOTAL 742
(うちで使ってるプリンタは6000円くらいだったがスキャン機能が付いている)
俺「ありがとう! 観光客向けの店だと、2000ルピーくらいしてたかもね!」
フェロス「もっと高いかもしれないよ。5000ルピーとか」
俺「以前、インドでスパイスを高値でつかまされたことがあったんだけど、値段について店の人に聞いたら、『エクスポート・クオリティ(輸出品質)だから高い』って言うんだ」
フェロス「そんなのはクソだぜ。エクスポート・クオリティなんて存在しないよ。インド人も同じものを買っている」
欲しかったスパイスも買ったことだし、もう俺は満足だ。未練なく帰国できる。
とはいえ、まだ昼で4時半(ホテルからのタクシー出発事時刻)まで時間があるので、そのままフェロスの家で絨毯にあぐらをかいておしゃべり。
俺のパラグアイ(腹具合)がよくないと聞いた家のおばさん(フェロスの奥さんらしい)が、お腹にいいからといってバナナとみかんを切ったのを皿に乗せて持ってきてくれる。ありがたくいただく。
フェロスは俺のスニーカーがとても気になるようだ。一度履かせてくれと言うので了承する。履くと、「うわ、何だこれ、軽い!」とナイキ・エアの履き心地に感動している。そして、偶然にも足のサイズは俺と変わらないみたいだ。
俺「それ、あげようか?」
フェロス「え、いいのか??」
俺「いいよ。その代わり、何でもいいから俺が履いて帰れる靴をくれよ」
フェロス「えーと、じゃこれあげるよ。一応これリーバイスだよ(笑)」
たしかにフェロスが履き古した赤いスニーカーには、リーバイスのロゴがプリントされている。リーバイスってスニーカー出してたのか?
俺「(履いてみて)うん、サイズは問題ない。じゃあそのスニーカーはあげるよ」
フェロス「ていうかまじでいいのか??」
俺「いいよ。君の優しさに感謝したいんだ。絨毯の店に連れていってくれたし。俺はあの絨毯を見ることで、君のことを忘れない。そして君はこのスニーカーを履くことで、俺のことを思い出してくれ」
フェロスは感激し、ハグが発生。
今までの経験から(あげると喜ばれることが多い)日本からペンやお菓子を持参してきているが、今回の旅では使う(あげる)機会がなかった。余っていたポッキーを贈呈。柿の種わさび味もあげようとしたが、奥さんがベジタリアンなので(その割には二日目に鶏肉カレーを出してくれたが・・・)拒まれた。原材料を確かめたら、豚肉か何かが入っていたんだ。
フェロスは海外旅行が好きで、世界中の紙幣を集めているらしい。あれ、これはあれこれ理由をつけて結局お金を取られる流れか・・・と嫌な予感はしたのだが、案の定、日本の紙幣を見せてくれないか、そして何でもいいから一枚くれないか、と頼まれる。
しかしながら、彼の名誉のために言うと、海外旅行が好きだというのは本当であり(二日目に香港に行ったときの写真を見せてもらった)、「ルピーに換金するため」ではなく、純粋に海外の紙幣の収集に関心があるというのも嘘ではないようだ。というより、お札に印刷されている顔や人物に興味があるようだ。メモをとりながら熱心に聞いてくるので、自分の財布から千円札と一万円札を出して見せて、何とか知識を絞りだして野口英世と福沢諭吉について説明した。野口英世については、小学生のときに読んだ「世界の偉人」みたいな伝記の知識が奇跡的に甦ってきた。
俺「ごめんね、ちょっとこっち(一万円札)はあげられないんだけど、こっちなら一枚あげても大丈夫だよ」
フェロス「本当にいいの? 大丈夫?」
俺「大丈夫だよ」
面白いことに、フェロスの奥さんが険しい顔で「お金なんか受け取るな! 彼に返しなさい!」とフェロスに怒っているんだ。現地の言葉だったんだけどフェロスが説明してくれた。フェロスがそれを無視して受け取ると、「そんなにもらってばかりで、あんたは何をあげるのよ!」とフェロスを恫喝する奥さん。
フェロスはその言葉を受け、俺にクルタ・パジャマを一着くれた。
絨毯を買ったときのプラスチック袋が薄くて弱いので、フェロスの奥さんが市場に行って袋を買ってきてくれた。俺から100ルピーを受け取ると、「コンノート・プレイスだったら250ルピーしてただろう」とフェロス。
フェロス「日本人、あと中国人は分からないけど香港の人は、本当に根っからのいい人たちだよな」
俺「そうなのかい?」
フェロス「たぶん社会が安定してうまくいっているから、住んでいる人々もいい人たちになるんだろうな」
しばらくすると、白シャツのボタンをちょっと多めに開けて黒のグラサンを着用しおでこを見せる髪型のパッと見とっつきにくそうな男が家に入ってくる。フェロスの友達らしい。商学を専攻している大学生らしい。そして、ダラムシャーラーのダル湖付近の出身らしい。ダル湖は絶好の散歩スポットらしく、俺も行きたかったのだが、天気が最悪だったのと、体調がすぐれずダルかった(ダル湖だけに)ので行けなかったのだ。
どうやら、フェロス夫妻と、白シャツグラサン男とその恋人の二組で市場に出かけるらしく、俺も一緒に連れて行ってもらえるらしい。家を出てリクシャをつかまえる。
(家外の階段から)
(上の写真の左側)
場所が遠いため、なかなか首を縦に振るリクシャ運転手は現れない。ちなみに、インドでは首を縦に振るとNO、横に振るとYESというのは嘘である。正しくは、YESは首を縦、NOは首を横。そしてそれに加えて、首を左右に微妙に何度か揺らすのがYES(というよりOKみたいなニュアンスっぽい)だ。これは、初めてのインド旅行の際、インド人2人に聞いて確認した。「インドでは首を縦でNO、横でYESなんだよね?」と得意げに聞いたら「何言ってんだお前は?」てな怪訝な表情をされたのを覚えてる。
何とかリクシャ確保。本当はもっと遠い市場に行くつもりだったようだが、より近場のスダンナガル・マーケット(?)なる場所に行くことに。理由は、なかなかリクシャがつかまらなく時間を食ったので、俺がホテルのタクシー時間に遅れないように戻って来られるよう気を使ってくれたみたいだ。
本当は遠出して別の市場に行くことを心待ちにしていた女性陣は機嫌を損ね気味の様子。もちろん俺に直接抗議するような人たちではなかったのだが、フェロスが苦笑しながら教えてくれた。
週末にインド人夫婦とカップルが買い物。日本だったら夫婦でショッピング・センターやデパートに行く感覚か。国や文化は違えどやることは同じなんだな、とちょっとおかしくなった。
服だとか、カバンだとか、土産物だとか、レストランもあって、とりあえず一通り買い物はできる感じの区域。
フェロスにとっては自分が買い物をするというより、奥さんへの家族サービスという意味が強いらしい。ずっと付き添って、奥さんの話を聞きながら色んな店を回っている。
「同じような商品のどっちを買うかで店を往復し、ああだこうだ言って比較して、すっげー時間がかかる。結局買わなったりする。女ってのはこういうもんだ」とフェロスは苦笑。
フェロスがカバン屋の店員と少しやり取りをし、そのまま通過。
フェロス「今のやり取りはね、俺があのスーツケースいくらだって聞いて、向こうが値段を言ってきたわけ。で、俺がその3分の1の値段を言うと、すぐさま最初の言い値の半分まで下がったんだよ」
俺「へえ」
フェロス「大体ね、最初は適正価格の3倍で言ってくるんだ」
俺「え、インド人にも??」
フェロス「そう。やつらは外国人だけじゃなく、俺らインド人にもこれをやってくるからな。すぐ半額に下がるんだったら、最初の値段は何だったんだよ、まったく」
そこらを売り子が徘徊していて、変なおもちゃみたいなのを売ってる人もいれば、ベルトを売り歩いている子供もいる。黒グラサン男に、彼がかけているのと同じようなグラサンを勧める売り子もいて、あまりの「そりゃ勧めるわな」感に遠目から笑いそうになってしまう。
グラサン男の恋人は、宗教的な理由で顔を布で覆っており、眼と手先くらいしか露出していない。食事のときだけ顔を出したのだが、そのときのグラサン男の喜びようといったら、これがもう。終始にやけつつ、これ見よがしに携帯を取り出して、写真を撮りまくっていた。
その食事ってのは、その市場で人気があるらしい、中華っぽい飯を出す店にて。
入店待ちで行列ができており、出入り口付近は席に座ってる人と触れ合うくらい密集してる。日本人だったらすぐキレちゃうだろう。
お腹の具合(パラグアイ)がよくない俺に気を使って、生ライム・ソーダを注文してくれる。
飯もちょっと分けてもらうが、なかなかうまい。中でもチリ・ガーリック・チョイメンというのが香辛料が効いていて食が進む。スパゲッティに応用できそうだ。
食後。
フェロス「実は俺は辛いのがあまり食べられないんだ」
俺「え、インド人なのに?」
フェロス「うん。あの食事は俺には辛すぎた」
(この店)
ちなみにフェロスは左利きなのだが、家では米を左手で食べていた。それを指摘すると、「ああ、分かってるんだけどつい使っちゃうんだ」と、左手で食べ続けた。インド人が左手で飯を食う光景を見た日本人は、そう多くはないだろう。
よき時間になってきたので、リクシャで家まで戻る。グラサン男が、地下鉄乗車用の黒いトークンをくれる。
グラサン「日本に戻ったら、白い額縁に入れて、壁に飾ってくれよ」
俺「うん、飾るよ。ありがとう」
ちなみにそのトークンは、7月4日深夜現在、俺の机の引き出しのどっかに眠っているはずだ。
フェロスの家の前に到着。いよいよお別れだ。フェロスは俺をリクシャに乗せたまま家まで上がって、わざわざ重い荷物を取ってきてくれる。そしてリクシャの価格交渉までしてくれる。最後まで、何て優しいんだ。
実は、最後の最後までちょっと心配だった。どんでん返しが起きて、荷物や金を奪われることがまったくあり得ないとは言い切れない。でも、そんなことは一切なかった。
あれだけ親切にしてくれたのに、ちょっとだけ疑っちゃってごめんよ、フェロス、そして家族の皆さん。本当にありがとう。
リクシャから立ち上がり、フェロスと最後の抱擁を交わす。今まで色々と世話してくれて、優しくしてくれて、ご飯までごちそうしてくれて、本当に、心からありがとう。
本当に、これで終わったという感じだ。安堵感、達成感、感謝、色んな感情が入り混じる。
ホテルに向かうリクシャの中で、俺は自分の頬をつたう涙を抑えることはできなかった。運転手には泣いているのを知られたくなかったが、もうそんな小細工はできなかった。もう、止めることはできなかった。
帰りの空港。チェック・インの列がほとんど進まない。空港の客さばきの悪さに、心底いらつかされる。みんないらついている。感激したままでは帰してくれない国だ。
インド人ババア「(前の方の人を指差して)あのね、私あの人より前にいたのよ(だから私を前に行かせなさい)」
俺の前の日本男児「俺もだよ」
インド人ババア「だから私はあの人より・・・」
俺の前の日本男児「だから? 俺もだよ」
日本男児の一歩も引かない対応に、頼もしさを感じる。ちなみにそのババアは俺にも言ってきたが俺は完全無視。
結局、空港職員に何かを言って、前に通してもらっていた。どうしようもないやつだな。
「手荷物は一つまで」という掲示があるが、職員に「これも持ち込みたい」と絨毯を見せるとあっさりOKしてくれる。
帰りの飛行機は、ビジネス・クラスと同等の席で素晴らしかった。左隣にインドで商売をしている経営者っぽい日本人がいて、しばらく話が弾む。恐喝されて大幅に金額を値切った話をすると結構受けてくれた。
(10/11日目、終了)
11日目(帰国日)
2月15日(月)のtwitterより。
(抜粋開始)
Narita now
posted at 07:14:50
危うくパスポートを置き忘れそうになったというか数分間置き忘れた。
posted at 07:16:58
一言でいうと、一生忘れない旅になりました。後でツイート追加+写真と動画を入れた旅行記を公開します。
posted at 07:19:52
朝はモーニングライナーっていうのか。指定席じゃないのね。
posted at 07:41:19
一人旅だからこそ体験できたこともあった。
posted at 07:49:10
旅行記は英語と日本語両方で作る。
posted at 07:49:42
モーニング娘。のライブチケット獲得に(ひとまずは)至らなかったことを知りつつ乗る電車がモーニングライナーという運命の皮肉。
posted at 08:02:31
@karasi_gj ありがとう。上を向いて前進しよう。最初の試みで理想的な結果が出ないだけで諦めていては、インド人に笑われる。
posted at 08:07:26
正直疲れた
posted at 09:11:49
home sweet home now
posted at 10:10:21
(抜粋終了)
最後に
いやいや、最後まで書きあげることができ、一安心だ。これで俺の中で、初めてこの旅行を終わらせることができた気がする。
旅行期間は、2月5~15日だったが、この旅行記を初めて更新したのが、4月17日。書き始めたのがずいぶん遅い。なぜだ?
実は、帰国当初こそ旅行記を書くつもりだったが、先にYouTubeに一通り動画を公開した時点で、「この旅を記録として残しておきたい」という欲求は一旦満たされてしまった(気がした)のだ。しかも、旅行記をちゃんと書ききるということがどれだけ大変なことか、俺は今までの経験から分かっている。今回はメモを残してあるとはいえ、当時の記憶を追体験しながら、一つの物語を紡ぎだす。これは楽な作業じゃない。学生時代ならともかく、平日の大半を仕事と通勤に割かれる今、果たして、自分で納得のいく旅行記が書ききれるのだろうか? 惰性ではない、数年後も自分で読み返して面白いと思える旅行記が、作れるだろうか? 正直、自信はなかった。だから、一旦は、諦めた。
でも、自分の中でモヤモヤした感じは晴れなかった。自分がこの貴重な旅行で経験したこと、感じたこと、考えたこと。YouTubeに上げた動画だけで、それらを十分に残せただろうか? 友達に口で説明しただけで、自分は満足したのだろうか? 満足していなかったのだ。俺は社会的には一言でいうと会社員だが、常に表現者という自己イメージを持っておきたい。俺の表現手段は、文章だ。自分の言葉を作品にして残したい。インド旅行という恰好の機会を得ながら、みすみすコンデジの動画をネットに上げただけでお茶を濁すわけには、やっぱりいかないんだ。
だから俺を支えたのは内からの創作意欲であり、表現者であるべき自分を裏切れないという気持ちである。それらが、面倒くさい、大変だという負の感情に打ち勝ったのだ。俺を動かしたのは他人からの励ましでも、褒め言葉でもない。大体、励ましなんてもらったためしはないし、褒め言葉もtwitterでもらった下記の一件だけだ。
(引用開始)
anagokun @cteki 君の旅行記、好評だよ。さすがラーアザのご意見番だけのことはある。
11:14 PM Apr 20th movatwitterから cteki宛
(引用終了)
好評と言ってもらえるのは嬉しいし、もっと詳しく称賛の声を知りたいものである。しかし、今後も俺は、周囲の反響があろうとなかろうと、当然のように自分の経験や思考を作品に残していくだろう。頻度は分からないが、生きている限り、止めるつもりはない。それは誰より、自分という読者のためだ。間違いなく自分は、生きている限り3年後も、5年後もこの旅行記を読み返すだろう。
でも誤解しないで。もちろん自分以外の人に読んでもらえるのはとても嬉しい。たとえ数分であっても、一分であったとしても、俺のページに足を止めて、人生の貴重な時間を使ってくれることは、大変光栄なことだ。
特に、数人だと思うが、最初から最後まで読んでくれた方々には、心から感謝している。そして、一ページだけでも、数秒だけでも、twitter経由で、検索経由で、読んで(見て)くれた人たち。その人たちにもダンニャワール(ありがとう)と言いたい。
友人どもは、感想くらいよこせよ。
(ついに終了。インドのみなさん、読んでくれたあなた、本当にありがとう!)