2010年9月28日火曜日

入場ゲートの目前まで行ったアイルランド対サウジ戦(2002年6月13日執筆)

ワールドカップ予選F組 アイルランド3-0サウジアラビア
(今回の文章は、試合の内容とはほとんど関係がありません。だから関連記事へのリンクも張りません)

アイルランドの試合を観たい!!

6月11日のサウジアラビア戦は、アイルランドにとって、予選リーグ突破のかかった、まさに大一番と呼ぶにふさわしい大事な試合だ。2点差以上で勝たなくては先がない。もちろん勝てる保証などないものの、相手を考えると、アイルランドファンの期待も高まる。(ご存知の通り、今回のサウジは、初戦でドイツに8-0という、目を覆いたくなるような点差で惨敗している。)

この、なぜか地上波で放送されない大事な試合を、どうしても生で観たい。そう思った私と友人 I 。というのも、私たちは、それまでのアイルランドの戦いぶりをテレビで観戦し、すっかり虜になってしまっていたのだ。絶対的な目玉となるようなスーパースターがいるわけでもなければ、派手なテクニックを見せるというわけでもない。しかし、その最後まで諦めない姿勢と、一丸となって結果を出す勝負強さは、特筆に値する。そのチームが決勝トーナメント進出を決める試合を、是非目に焼き付けたいものだ。

とにかく行ってみよう

私たちは午後7時に、新横浜で待ち合わせた。言うまでもなく、チケットなど持ち合わせていない。実のところ、直前に手に入る見込みすら、全くない。しかし、そんなことは、別にどうでもよかった。いや、どうでもよくはなかったが、それ位は覚悟している。直接試合が観られなくとも、「空気」が味わえればよいではないか。とにかく、行ってみよう。


(ステイディアムに向かうアイリッシュサポーターズ)

約束の時間から、遺憾ながら10分程度遅れて、新横浜駅の待ち合わせ場所に着いた私。すでに、そこから、会場となった横浜国際競技場への「順路」が出来ており、人が激しく入り組んでいる。その人の群れの中に入ると一目瞭然なのが、日本人の占める割合が、普段の新横浜では考えられないほど低い、ということだ。見るからにサウジ側のアラブ人、という服装の男性もいれば、全身を緑色の衣装で包んだ、明らかなアイルランドサポーターもいる。全体的には、圧倒的にアイルランドファンが多い印象だ。

一生に一度の経験  ~世界杯観戦記~ (3)(2002年7月9日執筆)

試合前の展望

我々が会場に到着し、席に着いたのが大体2時5分。3時半のキックオフまでは約1時間半を残している。この時点では、まだ観客はそれほど入っていない。私たちの席の周辺の、少なくとも半径5席分くらいの範囲にはまだ誰も座っていない。荷物を脇の席に置いて、ゆったりと腰をおろす。

改めて、このスタジアム全体を、ゆっくりと見渡す。それにしても、本当に客席からピッチが見やすい。私と I の表情は、だいぶ前から、ずっと緩みっぱなしだ。陸上トラックがあるのに、しかも我々の席は二階なのに、ほとんどその障害を感じさせない。客席が急な角度で作られているからだ。さすが、サッカーが盛んな土地柄なだけある。スタジアムが、「サッカーを観るために」造られている。客席からサッカーが観やすいかどうか。私にとってこれは、いい競技場と悪い競技場とを分ける唯一の基準である。(この点では、私の地元の横浜国際競技場など、全くお話にならない。情けない限りだ。そのうち詳しく書くつもりです。)


(少しずつ、席が埋まり始める)

まだまだ時間があるので、順番に席を離れ、ビールを買って来た。私はビールは普段飲まないし、実のところ苦手なのだが、一口飲んでみると、どういうわけかこれがうまい。「ここまでの道のりを歩いてきたからだよ、」と I。よく、身体を動かしてから飲むとビールはうまいというが、本当にその通りなんだな、と実感。ところが、そう安心して飲んでいると、二口目、三口目、と続くにつれ、徐々に飲むのがきつくなっていった。もう、最後の一口などは、半ば強引に喉の奥に流し込んだ。結局、ビールはまずかった。

ビールはまずかったが、それが私の試合に対する期待を薄くすることはなかった。おそらく(予選リーグ同組の)日本は決勝トーナメント進出を決めるだろう。問題は、残る一つの枠に、ロシアとベルギーの、どちらが入り込むことができるかだ。今日の90分が、この、両国にとっては切実な問いに答えを出すのだ。白熱した試合になるのは間違いない。負けた方にとっては、この試合が2002年日韓ワールドカップにおける、最後の試合になるからだ。熱い試合になることは保証されているようなものだ。

一生に一度の経験  ~世界杯観戦記~ (2)(2002年6月30日執筆)

ゆず醤油と「めんてい」問題

「めん邸」に入り、テーブル席に腰を下ろす私と I。メニューを見て、注文を決める。私は、チャーシュー麺の大盛りにしようという決断を、あえて直前で曲げて、醤油ラーメンのBセット(ラーメン+餃子)を頼む意思を固める。I は、「ゆず醤油ラーメン」という奇抜なメニューに一旦はひかれるものの、当然ながら嫌な予感がしたらしく、無難な、ラーメンのAセット(ラーメン+餃子+半ライス)にすると宣言。

店員が、注文を取りに来る。この店は夫婦でやっているらしく、見た限りでは、調理する夫と注文を取って運ぶ妻、という分業構図が出来ていると推測する。その女性店員に、注文内容を告示する。すると、ちょっとした異変が起きた。ちょうど、私の頼んだBセットのチャーハンを作ったところで、ご飯がなくなるため、I の注文は受け付けられないらしいのである。オーダーの変更を余儀なくされた I は、何か運命じみたものを感じたのであろう、諦めたような表情で、「ゆず醤油ラーメン」とつぶやいた。

「神様が俺に怒ってるんだ」、自分に言い聞かせるかのように I が言う。「いつものお前ならゆずに挑戦するだろう。どうした、お前らしくないぞ、とね」

注文の料理が届く。ラーメンのスープは、おそらくかつおだしで、あっさりしている。麺は、メニューに細めんと書いてあったので、細めんなのだろう。チャーシューがたしか二枚入っていた。味はというと、そこそこうまいというのが私の感想だ。一応、全てを食べ切るに値する味だ。チャーハンの方は、パラパラ感が足りなく、不満が残る。ただ、全体としてはそれほど不満は残らない(評価:7)。

ところが、どうも I の様子がおかしい。というのも、彼は食事中、一貫して苦笑いの表情を崩さないのである。私が麺をすすっている間にも、スープを飲んでいる間にも、空になりかけたグラスに冷水を注ぎ足している間にも、Ⅰの口元から冴えない微笑が絶えることはないのだ。見ている限り、あまり食が進んでいないようにも見える。そして、ちらちらと私に視線を向けている。

一生に一度の経験  ~世界杯観戦記~ (1)(2002年6月17日執筆)

忘れられない経験

この日のことは、おそらく一生忘れることはない。2002年、6月14日――多くの人はこの日を、「日本が初めてワールドカップで決勝トーナメント進出を決めた日」と記憶するだろう。当然ながら、それは私も例外ではない。日本にとって、W杯でのベスト16進出はかねてからの悲願だったからである。もちろんそれが嬉しいのは言うまでもない。ただ、私はその快挙が成し遂げられたのと全く同じ時間帯に、その事実よりも忘れがたい、2度と訪れないかもしれない経験を得たのである。

日本サッカーの歴史を再び塗り替えた、日本対チュニジア戦。その試合の真裏の時間(15:30開始)に、静岡エコパスタジアムにて、日本と同じH組のベルギーとロシアによる、予選突破をかけた大一番が行われていた。私は、実に幸運なことに、友人 I の尽力と好意により、この戦いを、現場に行って目に焼き付けることが出来たのだ。

サッカーの試合を、実際にその会場に行って生で観る感覚は、TVの画面を通して、「番組」としての試合を観る感覚とは、全く次元が違う。ボールを蹴る音、選手が叫ぶ声が聞こえてくる迫力。今、まさに目の前で二つのチームが戦っているという臨場感。何と言っても最高なのが、観客の声援が選手をゆり動かし、ピッチと客席との温度差がなくなった時――その中に自分もいる、という何とも言えない一体感。どれも、ブラウン管の前では決して味わえないが、それらこそがこの球技を観戦する醍醐味である。

その醍醐味を、ワールドカップの試合で味わってみたいというのは、サッカーファンなら誰もが抱く願望である。ただ、サッカーファンのみならず、この4年間、サッカーのサの字も口にしてこなかったような人たちまで、この時期ばかりは、どういうわけか必死にチケットを手に入れようとするため、チケットを取るのは極めて難しい。実際に、自分がワールドカップを生で観ることになるとは、全く思ってもみなかった。日本で開催されるとは言え、チケットを取る、ということ自体が想像できなかった。

しかしⅠの情熱が、願望を現実に変えたのである。彼は、睡眠時間を削って、インターネット上の直前販売システムでベルギー対ロシアのチケットを手に入れることに成功した。あの、うさんくさい、劣悪な、いんちきチケット業者によって運営されている、貧弱なサーヴァーの元に置かれたふざけたウェブサイト上の、ろくに機能していない愚劣なシステムで手に入れたのだから、彼の努力は賞賛に値する。彼の熱意が、一生に一度の経験を生んだのである。